Find

友だち   フォロー   フォロワー
10 13 57
とっしー3
  岡山
シルク募集ツアーの楽しみ方
2018/07/11 23:20

私なりの募集ツアーの方です。
まずは、ツアー前にひたすらに準備です。
募集ツアーと言いながら、
私の場合、8割、9割決めてツアーに参加しています。
ツアーに参加した事がある人なら、分かりますが・・・
あれこれと考えていたら、時間がありません。
1、2頭選ぶなら、良いのですが、4頭ぐらいなるともう無理です。
だから、事前に動画を繰り返し見て、血統を確認し、資料を作成してからの参加です。
ツアー中はお目当てのお馬さんだけを見り、聞いたりしています。
まぁ、昨年は絞り過ぎて、もう少し広く見ればでしたけど・・・(笑)
馬を連れている厩務員さんに聞くことは、
クラブから得られない情報を中心に聞いています。
どんな性格か、健康状態は、募集DVDとのズレ(成長分)を感じたり聞いたり、最新測尺(クラブ発表より)、群れの中でどんな存在か、どんな特徴か、などなど聞いたり、触ったりしています。
あと、サイズ(馬格)を何と無く見るようにしています。
理由は、募集タイミングが早くなり、馬体重の予想が立てづらい。
そこで、サイズ(馬格)から、どのぐらい成長(馬体重)するかの目安にしています。
体重が募集開始時は軽くても、サイズが大きければ馬体重もそれなりになりますし、
サイズが小さければ、馬体重はやっぱり増えませんから。
あとは、馬の目線になって、
何を見ているのだろう、何考えているのだろと見ています。
特にツアーで大勢の人が押しかけ、大勢の人を見るのは馬にとっては初めての経験です。
驚いて、落ち着きがない様子になります。
それがどうの様に変化するか見るのも良いかも知れません。
(一日目だと分かりづらいと思いますが・・・)
理由は、入厩時にすぐになれる仔かどうかとか、競馬に行ってどうか、慣れぐらいが測れます。
ツアーの二日目や三日間ぐらいで、初日に比べて馬の様子どうですか?と聞くのも良いかも知れませんね。

次に楽しみは、ノーザンファームの人に質問をする。
実のところ、こちらが私のツアーの最大目的も知れません。
一年間、疑問に感じた事を質問します。
Netkeiba掲示板の情報は、結構うそが多いです。
インターネットで知った内容を書いたりして、情報の検証を行っていない。
ノーザンファームの人から教わって、
ホントに〜と思う情報があります。
出資するにあたって、本当に役に立ちます。
まぁ、Netkeiba掲示板の情報は話半分で、考えていた方が良いと思います。
プロに聞くのが一番だと思います。
同じことを聞いても、実際の現場を知っている人の声は重みが違います。
今年も何か情報を得て帰りたいです(^^♪

非表示の使い方について

以下の対応が可能です。

  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

マイページ メニュー