シルクの出資に優先の仕組みが加わり、大きな前進かと思いました。
クラブの努力に感謝したいと思います。
1次も終わり、色々と優先のあれこれと書き込みの案が上っているのは見たりしましたが、
クラブへの前進の感謝があまり見かけなかったのは残念に感じました。
実際には、抽選方法はもっと良い方法があるのかも知れませんが、
個人的にはあれこれと言うよりも、ルールをしっかりと理解して、利用して行きたいと思っています。
今回、優先が導入されての感想は、
正直、選択肢が少なくなったかなぁ〜と感じました。
優先無ければ、抽選馬3頭に行っても、運が良ければ、3頭に出資できる可能があったが、
優先が導入後は、3頭に行こうとしも、優先枠で埋まってしまったら、優先を使って1頭になり、
必然的に絞らないといけないようになった。
そして、威力をましたのが、実績枠(3年間)。
優先で200を越えていても、実績枠のボーダーを越えていたら出資できる。
実績枠を有効に使う時代がやって来た感じがしました。
多分、今後は実績の壁(ボーダーライン)が高くなって行きそうで怖いです。
抽選が無かった昔が懐かしいです。。。
ホント、世知辛い世の中なりましたが、ルールなので仕方がない。
なんとか策を練って対応で来たらと思います。
優先の使い方とは、2通りしかないと思います。
保守的に1頭を抑えに行くか、抽選覚悟で良い馬を狙いに行くかの
どちらかと思います。
そして、優先の考え方が重要になって来ると思います。
例えば、3年間の実績が 50万円× 3年 =150万円 とすると
発表されたボーダーラインの馬37頭中25頭が実績で取れてしまう。
そうなると保守的に1頭を抑えに行く必要はなく、
もっと上位の抽選馬を狙ってく手段が取れると思えます。
そして、個人の意見として、優先は複数口出資が基本かと思います。
一口で楽しみたいと思う人には分からないかも知れませんが、
私の中で優先馬は必ず活躍する馬と思って出資なので、
複数口で出資して、全体の回収率を上げたい思惑があります。
今回、ルージュクールを優先馬に抽選が落ちましたが、
来年も、抽選狙いの優先を使うと思います。
その時は、落ちた今年の分を、来年の優先馬に上乗せする方法も考えています。
来年、優先馬が取れたら今年の取れなかった分をごはさんにできる(^^♪
以下の対応が可能です。
※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。